プロフィール
看護師歴15年。循環器内科、救命救急病棟、緩和ケア病棟(ホスピス)などの病院勤務を経て、世田谷区社会福祉事業団へ。病院勤務の時とは違い、落ち着いた雰囲気の中で、元気に過ごすご利用者とたくさんお話をして、素直に喜びを感じながら働いています。(2019年3月現在)
看護師歴15年。循環器内科、救命救急病棟、緩和ケア病棟(ホスピス)などの病院勤務を経て、世田谷区社会福祉事業団へ。病院勤務の時とは違い、落ち着いた雰囲気の中で、元気に過ごすご利用者とたくさんお話をして、素直に喜びを感じながら働いています。(2019年3月現在)
昨今、特別養護老人ホームが「終の棲家」などと言われています。やはり施設で最期を迎えるケースもあり、対応していく力が施設に求められていると感じます。本当に大変なことですが、ご利用者本人とそのご家族の希望に寄り添い、きめ細やかな対応を各職種が連携しながら一丸となって取り組んでいます。このような貴重な経験を通し、看護師として、人として、とても色々なことを学ばせていただいています。
勤務時間内に現場を離れて研修に参加できるので、「学ぶ」環境が整っていると実感しています。
主な研修は、毎月1回実施される施設内研修です。年度の研修計画に沿って受講し、業務上必要な知識を学んでいきます。この研修以外にも、東京都ナースプラザが主催する研修や、事業団内の他の施設が実施する研修(他の特別養護老人ホーム、訪問看護ステーションや、あんしんすこやかセンター等)に参加することができます。
月3~4回程度の夜勤や土日勤務もありますが、休暇制度がしっかりしているので病院勤務の頃と比較すると身体的な負担は軽くなりました。また、ご利用者への直接的なケアやナースコール対応は主に介護職員が担当してくれるので、業務中の負担も比較的軽いと感じています。さらに、夜勤中にご利用者の健康状態が急変したときは、オンコールで医師に指示を仰ぐことができるので、安心して業務に従事することができます。
個人的な感想ですが、看護師は仕事に一生懸命になり過ぎて無理しがちな人が多いと思います。お休みを取りやすい雰囲気や環境が整っていることは、仕事を続けていく上でとても大切なことだと感じています。
特別養護老人ホームで働くことを迷っている看護師さんは、ぜひ施設見学にいらしてみてください。現場を見ていただくことで雰囲気やお仕事するイメージが湧くと思います。いつでもお待ちしています!