みなさんこんにちは!
太子堂あんしんすこやかセンターです。
今年も5月14(日)に三軒茶屋ふれあい広場にて、太子堂あんしんフェアが開催されました。
このイベントは、年に一度、5月の第2日曜日に太子堂地区の民生・児童委員の方々の活動を知ってもらおうと2015年から開催されているイベントです。
民生・児童委員さんとは、その地域の実情をよく知る同じ地域の住民の方で、高齢者、障害者、児童、子育て世代と幅広い世代の困りごとや、必要なサービスなどの相談助言をしてくださるとても身近で心強い存在です。
イベントでは、共催の太子堂まちづくりセンター、太子堂地区社会福祉協議会、池尻児童館、あんしんすこやかセンターの他に、世田谷警察署、三軒茶屋銀座商店街振興組合、SOMPOケア(株)、東邦医薬品(株)等たくさんの方々にご協力いただきました。
当日は雨が心配されましたが、たくさんの方が来場してくださいました。
賑やかな一日のほんの一部ですがご紹介します!
【健康測定会】
動体視力や肌年齢、骨密度の測定の他に、栄養士さんによる紙芝居も行いました。
「動体視力」とは動くものを見る力のことです。
人や物との距離感や速度を認識する力で、悪くなると歩いているときに人や物にぶつかったり、転倒の原因にもなります。
動く光を掴むのですが、「私はせっかちだからどうしても手前でとまっちゃうわ」
「うまく掴めたよ!まだまだ大丈夫かな。」など楽しみながら測定されていました。
また、栄養士さんの紙芝居では、みなさん真剣にお話を聞き、最後は積極的に質問されるなど栄養についての関心の高さが伺えました。
【はしめてスマホミニ講座】
スマホ講座は毎回大人気のコーナーです。
今回は、便利な乗り換え案内やスマホの使い方、操作方法をクイズ形式で出題。
みなさん積極的に参加されていました。
【ゲームコーナー】&【紙芝居コーナー】
太子堂地区には児童館がありませんが、池尻児童館の方が出張で来てくださいました。たくさんのお子さんや若いお父さん、お母さんが来場され、輪投げゲームやお魚釣りは大盛況。
紙芝居が始まると引き込まれるようにお話を聞いているお子さんが印象的でした。
太子堂にも児童館ができるといいなと感じました♪
【ミニコンサート】
今年初のイベントです♪
コロナ禍で音楽や歌を歌うことがなかなか難しく、音楽イベントの参加を見送られていた方も多かったと思います。ゴールデンウィーク明けから5類に引き下げられ、コロナ前の日常が少しづつ戻ってきました。
初のイベントは、SOMPOケアスタッフとあんしんすこやかセンター職員によるギターとチュウバという滅多にないコラボ生演奏で始まりました。
カントリーロードや美空ひばりさんの川の流れのようになど、誰もが聞いたことのある曲の生演奏が始まると、通りがかりの人も興味津々で会場の中に足を運んでくださいました。
チューバという珍しい楽器に興味をもった小学生の女の子。熱心に楽器の質問をしていました。
イベント終了時も生演奏が始まると、自然とたくさんの手拍子が起こり、とても和やかな雰囲気で締めくくられました。
太子堂あんしんすこやかセンターでは、毎週水曜10:30~11:30(ラジオ体操のあと)に、三軒茶屋ふれあい広場(太子堂出張所よこ)でさまざまな講座や相談会を開催しています。
予約は不要なのでお気軽にお立ち寄りください。