BLOG

松原あんしんすこやかセンター 6月15日(土)に、松原地区合同のD型ポンプ操作訓練に参加しました。

  • 活動報告
  • 2024年06月20日

こんにちは!

松原あんしんすこやかセンターです。

 

 

6月15日(土)に、松原地区合同のD型ポンプ操作訓練に参加しました。

 

松原地区は古くからの住宅地で、消防車が入りにくい細い路地が多いエリアがあります。

 

消防車が到着するまでの間、自分たちで消火活動をすることが出来るように、

町会・自治会の主催で定期的に消火訓練が行われています。

 

この日は、

小さいお子さんを連れた親子や小学生から高齢者まで、

50人近くが松原小学校に集まり、地域の消防団の方を中心に訓練が行われました。

1.png

D型ポンプとは、災害時に防火水槽やプールなどから水を吸い上げる消火資器材です。2.png

 

 

防団の方の指導でD型ポンプのエンジンを発動し、校庭の下にある防火水槽から水をくみ上げて、つないだホースから放水します。

 

3.png4.png

 

家庭用の消火器を試してみるコーナーでは、

「いざという時にできるように、定期的に操作を確認している」という方もいらっしゃいました。

 

5.png

 

道の真ん中にある「消火栓蓋」は、マンホールと区別するために周りが黄色で囲まれています。

 

機材を使って蓋を開け、中の消火栓を開くと水が出る仕組みで、火災時の初期消火に使われます。

 

説明を聞きながら機材を使えば小学生でも操作が出来ました。

 

6.png7.png

 

いざという時のために、何事も体験しておくことは大事ですね。

 

地域の皆さんで協力して災害に備えましょう!

 

松原あんしんすこやかセンターは、これからも地域の防災活動に参加していきます!

 

 

お問合せ

松原あんしんすこやかセンター

  • 所在地〒156-0043 東京都世田谷区松原5-43-28
  • TEL03-3323-2511
  • FAX03-5300-0212
施設詳細
採用サイトは こちらから
メニュー