こんにちは!上北沢あんしんすこやかセンターです。
令和7年2月17日に上北沢5丁目の集会所で、アクション講座を開催しました。
今回は社会福祉協議会と、
普段この集会所で活動されている
自主グループのせたすぎHRの皆さんとの共催で行いました。
ご近所の方を中心に、17名の方がご参加くださいました。
はじめに認知症を知ろうという講義を行い、
その後は、3つのグループに分かれ、グループワークをしました。
みなさんご近所の方や自主グループのお仲間ということもあり、
グループワークは大盛り上がりでした!
グループワークの中では
「認知症になっても一人暮らしだから自分で気づかないかもしれない」
という心配の声も上がりました。
普段からご近所の方とあいさつをしたり、
地域の活動に参加していたら、周囲の方が気づくことができますので、
ご近所の方と交流を持ち、お互い温かく見守りができたらいいですね。
そして「認知症あんしんガイドブック」から
「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」の説明もしました。
「認知症あんしんガイドブック」は
あんしんすこやかセンターでお配りしていますので、
ご興味のある方はぜひお声かけください。
上北沢あんしんすこやかセンターでは、
【世田谷区認知症とともに生きる希望条例】にある視点
「いままでの認知症の考え方を変える」
「みんながこの先の“そなえ”をする」
「ひとりひとりが希望を大切にしあい、
ともに暮らすパートナーとして支えあう」
「認知症とともに今を生きる本人の希望と、
あたりまえに暮らせること(権利・人権)を一番大切に」
・・を大切にするまちになるよう、
これからもアクション講座を実施してまいります。
アクション講座を開いてほしい!
アクション講座に参加したい!
という方は、ぜひお問合せください。