こんにちは!松原あんしんすこやかセンターです。
梅雨入りのニュースがない中、暑い日が連日続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月14日「いきいき講座 骨粗鬆症予防のコツを知ろう!」を開催しました。
とても暑い中、16人の方が参加してくださいました。
はじめに骨粗鬆症に関する基本的な知識の講義がありました。
骨粗鬆症により骨折しやすい部位は腕や足の付け根であること、
予防のために摂るとよい食品として魚介類や大豆製品の紹介、
カルシウムの吸収を助けるには日光浴をした方がいい等、
盛りだくさんの内容でした。
講座終了後は、自宅でもできる骨粗鬆症予防の体操を行いました。
骨粗鬆症予防のためには、
骨や関節に刺激を与えるとよいとのことで、座ったまま腕を振ったり足を踏み鳴らしたり…。
座ったままではありますが、少し体がポカポカしてくるような体操だったので、
休憩時間に入ると皆様安心したように一息ついていました。
参加者からは
「骨粗鬆症について気になっていたので、すごく勉強になった」
「講師の先生のお話しもわかりやすかった」
との感想を頂きました。
少しでもこれからの日常生活の参考になれば幸いです。
今後も、あんしんすこやかセンターでは健康や介護予防に関する様々な講座を企画していきます!
随時、掲示板に乗せていきますので、ぜひご参加ください。